第12回定例講演会 〜メンタルヘルス対策・ハラスメント予防のためのコミュンケーション〜
平成23年11月12日(土) 神戸市産業振興センターにて、
マザーズサポーター協会主催・定例講演会を開催いたしました。
今回のテーマは『メンタルヘルス対策・ハラスメント予防のためのコミュンケーション』。
今の社会環境、組織の中で、どのようにしたら、職場全体に安心感が広がるのか、体感ワークを交えながらみんなで考えました。
アンケートの一部を紹介させていただきます。
毎回、納得できる(自分が心掛けていることと大きな違いがないこことに安心できる)。
いつも何か参考になるフレーズを聞くことができる。
眠くならない。
否定せずにじっくり聞いてもらえることは、自分を受け入れてくれていると判断でき、相手を信頼できると思えた。
相手が何を求めているのかを会話の中で知っていくことも大切なので、それを知る為にコミュニケーションをしっかりとらないといけないと思った。
初めてこのようなセミナーに参加しましたが、初対面の人とコミュニケーションをとる難しさを一番感じました。ただ、初めてでも心を開いて話すことによって、今、自分が何をやりたいのか、思っているのかを再確認することができました。徐々に実行していきたいと思います。
職場でも実践できることを取入れていきたいです。
以上
会場には、協会ニュースや各プロジェクトのリーフレットを並べ、私たちの活動内容も紹介させていただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
またお会いしましょう
(講師:喜田菜穂子)
| 固定リンク
「定例講演会」カテゴリの記事
- 第13回定例講演会 きぼうの花束〜ココロの元気を引き出す関わり方〜(2012.05.19)
- 第12回定例講演会 〜メンタルヘルス対策・ハラスメント予防のためのコミュンケーション〜(2011.11.12)
- 第11回定例講演会〜ココロに響く叱り方〜(2011.05.21)
- 定例講演会「ズバリ身に付く「関係力!!」セミナー」(2010.11.07)
- 定例講演会「思春期の子どもを育てるって大変だぁ!」2(2009.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント